

砥ぎにまつわるQ&A
お客様からいただく砥ぎ関連の質問の回答です。 ◎包丁は研いだほうがいいんですか? はい。 切るものや頻度によりますが、包丁の切れ味は徐々に落ちるので、砥いだ方がよいと思います。 月に一度しか使わない場合、数年間砥がなくても大丈夫かもしれませんし、...
2023年8月27日読了時間: 3分
ぺティナイフQ&A ―片刃のペティナイフ―
お客様からペティナイフについて質問をいただきました。 今回はペティナイフについて書いてみます。 Q:株式会社Yuiはペティは作らないんですか? A:はい、今は作っていませんが、商品に加えたいと考えています。 弊社は包丁メーカーではないため、ユニバーサルエッジに適した刀身強度...
2023年8月24日読了時間: 3分


ユニバーサルエッジで皮むきをするときのコツ
野菜の皮むきについて質問をいただきました。 ユニバーサルエッジは片刃なので、一般論としては両刃と比較して皮むきがやりやすい包丁です。 実際私もユニバーサルエッジで皮むきをしていますが、その理由はもちろん「やりやすいから」です。...
2023年8月15日読了時間: 2分


両刃でできる飛び散らないキュウリの斜め切り
「飛び散らないキュウリの斜め切りを教えてください」という質問をいただきました。 ユニバーサルエッジはキュウリが飛び散らない刃付け(片刃)の包丁なので、「両刃」の包丁を使う前提で回答します。 ※大前提として「薄く」切れば飛び散る度合いは減ります。今回紹介する動画は、基本的に薄...
2023年8月5日読了時間: 4分


包丁の角度による切れ味について
切り方と切れ味の関係について読んだ方から、「切っ先を使った引き切りでは、なぜ薄刃包丁より洋包丁の方が切れ味が良いのですか?」という質問をいただきました。 様々な条件があり一概に言えないのですが、簡単に説明すると、洋包丁には「そり」があるからというのが主な理由です。...
2023年7月28日読了時間: 4分


切り方と切れ味の関係 ―和包丁の方が切れ味が良い理由 詳細編 後編―
<詳細編 後編> ◎万能ねぎの小口切りで見る切れ味 以下は、万能ねぎの小口切りの写真です。 切り口の仕上がりに注目してみてください。 1:薄刃包丁スライド切り 2:薄刃包丁スイング切り 3:洋包丁スライド切り 1と2は両方とも同じ薄刃包丁で切ったものですが、切り口の表情が違...
2023年7月25日読了時間: 6分


切り方と切れ味の関係 ―和包丁の方が切れ味が良い理由 詳細編 前編―
今回は、「切り方と切れ味の関係 ―和包丁の方が切れ味が良い理由 詳細編」の前編です。 ※編集していたところ長くなったので、前編と後編に分けました(笑) 「和包丁は切れ味が良い」と言われることがありますが、和包丁(主に薄刃包丁)と洋包丁(主に牛刀)を比較して、薄刃包丁の方が切...
2023年7月24日読了時間: 6分


切り方と切れ味の関係 ―和包丁の方が切れ味が良い理由 簡単編―
<簡単編> 比較するのは、和包丁と洋包丁の切れ味です。 そして和包丁はハガネの薄刃包丁、洋包丁はステンレスの牛刀、つまり薄刃包丁と牛刀と比較して、薄刃包丁の方が切れ味が良いと言われる理由について書きます。 切れ味の目安として、切った食材の「断面のツヤ」があります。...
2023年7月21日読了時間: 3分


ダイヤモンド砥石の減り方
「砥石ってどのくらい減りますか?」という質問をいただきました。 まず、砥石が減る理由についてですが、私は以下のように考えています。 ・砥ぐ頻度(多いほど減りやすい傾向) ・砥石の粒度(荒いほど減りやすい傾向) ・砥石の種類(セラミック砥石は減りやすい傾向)...
2023年7月7日読了時間: 3分


ユニバーサルエッジと和包丁の切り込み抵抗の違い
和包丁の片刃特有の扱いにくさを知っている方から、「ユニバーサルエッジは片刃ですが、使いにくくないですか?」と質問をいただきました。 これは片刃包丁のデメリット「切り込み抵抗(硬いものをまっすぐに切れない現象)」についての質問なのですが、私は「慣れればできますよ」とお伝えしま...
2023年7月4日読了時間: 5分


包丁選びのポイント
家庭用万能包丁を選ぶときのポイントについて書きます。 包丁選びのポイントは、大きく分けて「デザイン」「機能」のどちらかになりますが、ここでは「機能」をメインに書こうと思います。 ◎機能を見るポイント 刃渡り、峰厚、重さ、刀身の素材、ハンドルの材質、ハンドルの作り、刀身の形状...
2023年5月28日読了時間: 4分


片刃は砥ぎやすい?
ネットで和包丁と洋包丁の違いについて調べているときに、以下のような情報を読みました。 「和包丁と洋包丁の違いは砥ぎやすさです。和包丁は片刃、洋包丁は両刃です。片刃は片側しか砥がなくてよいので、和包丁は砥ぎやすいです」 ...
2023年3月12日読了時間: 4分


家庭用万能包丁として「ユニバーサルエッジ」をオススメしている理由
販売店やネットで一般的にオススメされる包丁は、三徳包丁か牛刀が多いですが、 私は家庭用万能包丁として「ユニバーサルエッジ」をお勧めしています。 ●一般的にオススメされる家庭用万能包丁 「家庭用にはどんな包丁がいいの?」という質問に対して、...
2023年2月21日読了時間: 3分


片刃は刃離れが良いの? ―毛細管現象―
先日、「片刃だから薄切りの時に刃離れが良いんですか?」という質問をいただいたので、その答えを書こうと思います。 答えは「いいえ」です。 薄切りの食材が包丁にくっつく理由は、包丁と食材の間の「水分(油分)」です(パンなどの水分の少ない食材はどんな包丁で切ってもくっつきません)...
2022年12月17日読了時間: 3分


包丁メーカーがユニバーサルエッジを作らない理由 2
※「新型万能包丁」「片刃のシェフナイフ」の呼び方が変わりました。 2022年11月から、上記二つを「ユニバーサルエッジ」と呼んでいます。 「Norikoさんが開発したユニバーサルエッジ」はメリットが多いのに、 なぜ包丁メーカーは作らなのですか?」...
2022年12月10日読了時間: 4分


ライブ配信のあとに ―視聴者からのメッセージ―
先日、南伊豆町内のコミュティースペースで、私が販売しているユニバーサルエッジ(旧呼称:片刃のシェフナイフ)についてライブ配信させていただきました。 配信のあと、南伊豆町内で配信を見てくださっていた料理人の方から以下のメッセージをいただきました。...
2022年12月9日読了時間: 3分